top of page

20240126玲子 2人をあの2人に重ねてみた瞬間

  • 日焼け派「描かれたプール、日焼けあとがついた」
  • 2024年1月27日
  • 読了時間: 8分

昨日の春佳サンの日記をスマホで読んだけれど、今までで一番の長編でスクロールする指も「ど、どこまでいくの~」と驚いていた笑

禾ちゃんを保育園に送る時に見た白い大きな鳥、私もこの前春佳サンの家に行く時に見た鳥かな。

白鷺のような姿で、その時も2羽だった。あのあたりを周遊コースにしているのかもしれない。すごく綺麗だよね。住宅地に現れるとなおさら。

禾ちゃんを抱っこして歩くときの感触、いいね。私も春佳家に行くたび少しだけ抱っこさせてもらうけれど、どしっとして、でも自分の体の表面ともじっくり馴染んでいく感触はおおと感動するものがあった…(思い出して目を閉じる)。でも往復40分はすごい!腰にサポーター必要かもね。気をつけてね。


絵の正解は本当にわからない。そのことがただでさえ時間の無い制作をさらに不安にさせることもある。だから自分の中で早く決まった方法を定めて、その決めたことの先でいろいろやりたいという考えもありつつ、またそうしている部分も多少はあるにせよ、決めていないところ自分が省いているところ(それが実は教科書的な順序の部分などで)にむしろ面白さがあったり、など  レアに近い生焼けメモ


ハリーポッター映画に入門している池ちゃんと春佳サン!(入門であってる?2周目?)私も見始めたのは遅かった。スネイプ先生役のアラン・リックマンが好きで、出演作を辿る旅の中で見たよ~。アラン・リックマンの声と…全部好きだったな。かなり後半はダークな展開で、あんなトラウマの演技を、演技だとしても若い頃に何作も集中してやったら、役者自身の体に相当なダメージがあるのでは…と心配しながら見ていた。


EMOTTの色鉛筆シャープペンを気に入ってもらえて嬉しい。

これを見かけた時に春佳サンにぜったい良さそうだと思った。もっと全色揃えてあげればよかった!その後自分も買いました笑  たしかに単色の替え芯ほしいね。それからひっそり姿を消していきそうな気配だが、作り続けろと三菱鉛筆に伝えたい。

シャーペンだから細いけれど描く時にけっこうしっかりグッと発色されるのが気持ちいい。色味もいい。




日記コーナー:今日は在宅勤務の日だったので遅めに起きた。朝食に(パセリカレーに使うために買って結局使えてないパセリをどうにかするために)パセリサンドイッチを作った。きょうの料理のレシピ。トーストしたパンに、マリネしたパセリとハムを挟む。本当はマーマレードジャムも必要で、マリネにはレモン汁を使うべきなのだが無いのでジャム抜き、レモンは酢で代用。ちょっと違う味だと思うけれど美味しかった。パセリが爽やかで。(追記:次の日ジャム入り・レモン使用の完成形を作ったらやっぱり本来のレシピのものは凄く美味しかった…!)

コーヒーはいつもFが淹れてくれる。バリスタFは計量スタイルで淹れる。私はフィーリング。

平日は私が在宅でFも学校が無い日しか一緒に朝ごはんを食べられないので、今週の今日は貴重な日でした。


仕事は金曜ということもあって駆け込みの案件がいくつか。しかし午後には落ち着いた。もう週末に入る金曜の午後だし来週まで寝かせてから連絡しよう、という顔の見えない未来の申請者たちからの気づかいを感じ取った。勝手に。

お昼はものすごく近所にあるイタリアンの店にFと行った。カウンターの8席しかない小さな店で店主がかなり気まぐれシェフだけれどとても美味しい。最近私はまったく行けてなくて、1人でたまに行ってるFを羨んでいたから嬉しかった。トマトソースのピザがジューシーでうまかった。生地も最高。



仕事の後はとあるイベントへ。。最近、今回の展示の話が決まる前にすでに入れてしまっていたお出かけイベントが2月に集中して何件かあることに気づいた。。旅もせずどこにも出かけていない日々が続いていたから、せめて冬に何か楽しみを作っておこうと夏の頃の自分が計画したんだなぁ。。しかし今はけっこう焦るかんじだ!行くには行くが!


今日行ったのは(ちょっとここに書くのが恥ずかしい気持ちもあるけれど)いつも聴いているポッドキャストのイベント。ジェーン・スーさんと堀井美香さんのです。

はじめは行く気なかったのに、Fに「キミもそろそろそういうの行ってみたほうがいいよ」と謎のアドバイス(もっと積極的になれ的な)をされて、でもすごく人気な番組だからチケット当選しないだろうなと思って試しに応募してみたら、当たってしまい!行ってきた。

行く前というか今日になっても私本当にコレに行くのか?忙しいのに行っていいんか?ひっそりポッドキャストを聴いているのが好きなのに行って冷めたらどうしよう…とかなんとか思って実感が湧かなかったし、グッズもなにも買わずに行った。


今回、黄色がイベントのテーマカラーだった。新宿から山手線に乗ると隣に立った女性の手提げが、なにやら黄色‥?と視界に入ってきて、車内を眺め回すふりをして笑 チラッと見たら今日のイベントのグッズだった! さっそくリスナー現る。

その人の存在でイベントに行く実感が急激に湧いて来た。もちろん降りてからも向かう方向は一緒なので、私はスクランブル交差点から渋谷公会堂の手前までひそかにその方の後ろ姿を観察しながら歩いた。その方はポッドキャストで出た名言をキーホルダーにしたやつまで付けている本気の人だった。「負けへんで」っていうやつ。すごくいい言葉なんだよ笑


そして、実際のイベントは大盛況だった!いろんな世代の女性たちが大挙押し寄せるさまもなんか圧巻だった。(男性もいた) 私のまわりでこれを聴いていると知っている唯一の友達はNちゃんなので、会場に着いて思わず写真を送っちゃった。

ポッドキャストの2人はほんとうに実在していることを確認!笑

2階席だったからちょっと遠かったけれど、2人の姿と声が良かったな。

無理矢理な、2人に似合わないコーナーがあったらどうしよ、と心配していたけれど杞憂だった。喋りに集中してくれて。でも、音楽ライブをやる会場で、2人が机に向かい合ってリスナーさんからのメールを紹介して、ひたすら話してっていうのを大勢の観客が見ているっていう光景は何だか不思議で面白かった。(他にもいろいろあったけれど)変なことをせず、2人のお喋りの時間を長くやってくれたのがよかった。

(“女子”じゃなくてもっと上の年齢に上がった)女性たちが、他者の視線に影響されて変に「きちんとしていよう」とか「私なんて」と思わずに、もっと軽率になっていい、動いたりふざけたりしてほしいっていうことをいつも言っていて、ポッドキャストやほかのいろいろで体現してくれようとする2人がいい。

長くなっちゃうからもうやめるけど、なぜこの2人が好きかまた書けたら書きたい。


ところで今日のイベントの中で、いろいろな流れがあって、2人がそれぞれ浜辺を走る動画が一瞬映し出され、テニスのラリーを試みる動画もちらっと流れた(うまくいってなかった笑)

それを見て、あれ?、走ってるの撮ってる‥、これ、わたしたち(のやりたいこと)じゃん??と思った!笑

ふざけて撮ってみたって内容だけど等身大の走る姿がよかった。(でも私たちは姿を撮るわけじゃないって話になってたね)

テニスのラリーも、なるほど、いいなと思った笑。やったことないけど!

そうなってくるとスーさんと美香さんのコンビが私たちにも見えて来て…笑

春佳サンが美香さんで私がスーさん。ちょっとスーさんのほうはバイタリティーと語彙力と迫力が足りてないスーさんになるけど。そんなイメージまで喚起されるイベントでした笑


帰り、すぐ帰る気になれずのども渇いたから近くのサンマルクでクリームソーダを飲んだ。金曜夜の渋谷のこの界隈ってすごく空いてるんだなと思った。静かで居心地がよく、勉強とかしたくなっちゃう。そこで少し日記の下書きをした。

その後、知り合いの作家さんのオープニングに行っていたFから帰ると連絡が来て、吉祥寺で合流することにして店を後にした。


- - - - - - - - - - - - - -


トーク、2人展をやることの意義についても話したいし、日記についても振り返って話したいかも。

なんだかだんだん、今回のことと今やっている日記が、30代同世代女性の制作と生活の日々の実録記みたいに見えてきて笑、書いていないこともたくさんあるけれど、こんなに詳細に書いている他の人たちのを見たことがないし、2人の生活の環境が違うのも面白いし‥。その違いについて触れるというよりは、制作環境を現実的な目線で見るのと、それぞれの毎日が制作する身体?みたいな(わからんけど)ところに作用してくるものを見るのと、、というところに触れてみたい。トークのB面かもね。


ポエジーの話に納得!

プール展(略した)の時は本当に、名前の並びから湧いてくる、テーマの根幹をじわっと炙り出してくれる感触を、名前の文字を凝視しながら見ていた👁️  そのとき目にうっすらと写っていたものがポエジーだね。

今回はそれを2人にしたときにあらわれるものを凝視しようという試みであると思っているよ。

それで、日焼け派ってなに?の部分をさらに詰める…というか更新していくというか。

綴っていっているB面と、B面とつながりつつ、でも関係ないものとして存在する面もある(と思う)それぞれの作品と、その間にあるものについて話す… なに書いているかわからなくなってきた


トークはゲストがいると話の場として開かれる面があるとおもいつつ、こっちもまだ混沌としているのに整理して説明する時間がないように思うのが悩ましいところ。

仕組みは、前にアイデア出してくれたようにサイコロとか笑、話を区切れる仕掛けがあると、いろいろなトピックで話せるかもしれないね。(トークを仕切る力がほしい。。)



ちょっと時間がかかりすぎてるし長くなってしまった!続きは次回書けるかな‥

もしくは電話で話そう~


最新記事

すべて表示
20240917(23)春佳 なかなか潰れない時間に包まれていた

この前は内藤礼を見た後お昼休憩の玲子ちゃんとあんみつとお雑煮(玲子ちゃんはお赤飯)というちょっと不真面目なお昼ごはんを食べて最高だった!そのあとのズーム打ち合わせも慣れないコワーキングスペース利用の挑戦だったけどうまくできたよ〜。...

 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page